映画『マネーボール』を観た|実話?実在のビリービーン&ピーターと、はま寿司メロンパルフェと

いっぷくの時間

今日のいっぷくと映画

今日観たのは『マネーボール』。 

面白いという評判をずっと耳にしていて、ウォッチリストに永遠に入っていた映画をセレクト! 

いっぷくのおともには、はま寿司の「2色のメロンパルフェ」! ✨

映画の感想とあわせて、ゆるっと綴っていきます。

🎬 映画の基本情報

📌 タイトル:マネーボール(原題:Moneyball)
🎬 監督:ベネット・ミラー
🎭 出演:ブラッド・ピット、ジョナ・ヒル、フィリップ・シーモア・ホフマン、ロビン・ライト ほか
📆 公開年:2011年
📍 視聴環境:Hulu、U-NEXT、Amazon Prime Video、Amazon Prime Video で配信中

Amazon Prime Video】で観る👈マネーボール [DVD](Amazon)で観る👈

簡単なあらすじ

メジャーリーグ球団・オークランド・アスレチックスのゼネラルマネージャー、ビリー・ビーン(ブラッド・ピット)は、限られた予算でチームを勝たせるため、従来とは異なるデータ分析(セイバーメトリクス)を活用した選手起用に挑戦します。これまでの野球の常識を覆す「チーム作り」は、周囲の反発と葛藤を生みながらも、次第に劇的な成果を呼び起こしていく——。

感想

自分の野球に対する愛が薄いのも相まってか、そこまで面白く感じなかったのが正直な感想です。

貧乏チームが成功していくステップに、障害も大きく描かれておらず(多少はもちろんありますが)、割と順風満帆に自己流で成功していったように見えたのが、物語が単調に感じた原因かもしれません。

ここが好きだったところ

・ビリーの右腕であるピーター役を演じたジョナ・ヒル!!
映画「ウルフオブウォールストリート」にも出演しているジョナ・ヒル。
やはり存在感というかキャラクターが滲み出ていて、とても印象的でした!
この映画に出演後は、日本食でダイエットに成功したそうです!
本人は言及していませんが、推定約18kgの減量。方法は、栄養学の先生に相談して食事や生活習慣を変えただけだそう…!

野球初心者でも楽しめる魅力
セイバーメトリクスや統計の描写も、異世界の用語にならない工夫が。
データ好きはもちろん、野球経験がない人でも「数字」と「戦略」の面白さに引き込まれるはずです。

この映画、どんな人におすすめ?

コツコツ派よりも「戦略で勝負したい!」って人
 数字やデータが武器になる瞬間にワクワクします。

「何か新しい挑戦してみたいな」って気分の人
 型破りなアイデアに勇気をもらえる映画です。

野球詳しくなくてもOK!人間ドラマを楽しみたい人
 親子のやりとりやチーム作りの葛藤がグッときます。

実話だった!💡

『マネーボール』は、マイケル・ルイスによるノンフィクション書籍 Moneyball: The Art of Winning an Unfair Game を原作とした、実際の出来事を基にした作品です。

主人公ビリー・ビーンは実在するゼネラルマネージャー(GM)で、資金面で不利なオークランド・アスレチックスを立て直すため、従来の価値観を覆す「セイバーメトリクス」を導入。2002年にはアメリカンリーグ記録となる20連勝を達成しました。

映画でビーンの右腕として描かれる「ピーター・ブランド」は、実在のポール・デポデスタ(ハーバード大学卒)をモデルにしたキャラクターです。
デポデスタは1999年にアスレチックスに加わり、GM補佐として5年間ビーンを支えました。映画化にあたり外見や性格の描写が大きく脚色されたため、本人は実名使用を拒否しています。劇中の「データだけで勝った」という描写もやや誇張で、実際には選手たちの力も大きな要素でした。

それでも、『マネーボール』はデータと分析がスポーツ界を変えた歴史的瞬間をわかりやすく dramatize した作品として知られています。

今日のいっぷく

映画のおともにいただいたのは、はま寿司の「2色のメロンパルフェ」!
メロン好きの人にはたまらないいっぷくです!🍨🍈

季節限定のスイーツで、赤肉メロンと青肉メロンの2色が鮮やかに盛られています。グラスの中にはクリームやゼリー、メロンソースも層になっていて、見た目から楽しめる一品です。

ひと口食べると、メロンの香りと果汁感が口いっぱいに広がり、暑い日でもさっぱり楽しめる…なんという贅沢!!笑
赤と青のメロンが絶妙にマッチしていて、爽やかだけど満足感もある、まさに「はま寿司ならではの季節のスイーツ」だな!と感じました。

【はまカフェラボ ホームページ
https://www.hamazushi.com/menu/hamacafe/

おわりに

映画といっぷくの時間は、やっぱり贅沢。
また、気になった映画とおともを見つけたら綴っていきます☕️
読んでくださってありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました